僕が週末楽しみしているテレビ番組がNHK BSプレミアムで放送されている「にっぽん縦断こころ旅」。俳優の火野正平さんが自転車で日本全国を走る旅番組です。日本各地の美しい景色はもちろん、火野正平さんが「女性好き」を隠さない自由なコメントの数々が楽しいのです。
そんな「にっぽん縦断こころ旅」の中で、僕がいつも気になるのは火野正平さんのファッションです。いかにも「自転車に乗ってます」という感じがなく、普段着の延長上にありつつも動きやすそう(アウトドアスタイルでもない)で、なんとも独特かつ素敵なんですよね。
今回は「にっぽん縦断こころ旅」で火野正平さんが使用しているヘルメットやファッションについて調べてみました。
目次
火野正平さんが「こころ旅」で使用しているヘルメット
火野正平さんが使用しているヘルメットは「リンプロジェクト」の製品です。僕はリンプロジェクトのグローブを持っていますが、ヘルメットについては全然知りませんでした。
正確にはヘルメットではなくカスクという商品になるんですね。メーカーサイトによると、カスクは1990年頃まではロードレースでも使われていたそうです。
僕のようなライトな自転車乗りからすると、ヘルメットの重要性は認識しつつも多くの自転車用ヘルメットは本格的に感じてしまい、ハードルが高く感じてしまいます。
その点、レザーで作られたリンプロジェクトのカスクは、クラシックな見た目が、あまり本格的な感じがしなくて良いですね。
カスクなら普段着ている服でもマッチしそうです。
平たく折りたためる点も便利そう。
これ買おうかなぁ。
安全面については普通のヘルメットに比べると劣るようですが、何もしないよりはかなりマシでしょう。
最近はNutcase(ナットケース)のヘルメットを使ってる?
以前は上記のカスクを使用している火野正平さんですが、ヘルメットを使用されていることが増えてきました。
僕が見た時は写真のようなド派手な花柄ヘルメットを使用されていました。
確信がある訳ではないのですが、あれは恐らくNutcase(ナットケース)のヘルメットじゃないかしら。
花柄以外のヘルメットを使用されていることもあるのですが、Nutcase(ナットケース)にはいろんな柄のヘルメットが存在しますのでいくつか使い分けされているのかもしれません。
火野正平さんが「こころ旅」で乗っている自転車
続いて調べたのは火野正平さんが乗っている相棒・チャリオ(自転車)のお話です。
「にっぽん縦断こころ旅」は自転車旅番組。当然乗っている自転車が気になります。
調べたところお、火野正平さんが番組で乗っている自転車は、イタリアのフレームメーカー「トマジーニ社」の「 シンテシー」という商品になるようです。
完成車で55万ぐらいするんですね。シンプルでいいなぁと思っていましたが、見た目だけで気軽に購入できる値段じゃ御座いませんでした。
欲しい方は全国のトマジーニ取扱店で購入できるようです。
火野正平さんのメガネ
次は火野正平さんが使っているメガネについて。
火野正平さんが、メガネをかけながら手紙を読む姿はかっこいいのです。
火野正平さんがかけているメガネは「クリックリーダー」というブランドのメガネだそうです。火野正平さんが使用しているメガネが欲しい!という方は「クリックリーダー」をお選び下さい。
僕は今のところ目だけは良い(両目1.5)ので、メガネ必要となるにはもう少し歳を重ねた後になりそうです。
火野正平さんが「こころ旅」で被っている帽子
最後は火野正平さんが番組で使用している帽子です。
火野正平さんは毎回個性的でおしゃれな帽子を被っていらっしゃいます。
調べてみたところ「ボヘミアンズ」というブランドの帽子を被られている事が多いようです。
ボヘミアンズは2000年にスタートした日本国内のファッションブランドで、火野正平さん以外にも芸能人の利用者が多いブランドなんだそうです。
まとめ
以上、火野正平さんが「にっぽん縦断こころ旅」で使っているヘルメットや自転車のお話でした。
- ヘルメット⇒リンプロジェクトのカクスやNutcaseのヘルメット
- 自転車⇒トマジーニ社「 シンテシー」
- メガネ⇒クリックリーダー
- 帽子⇒ボヘミアンズ
火野正平さんのファッションは独特なので真似するのはかなり難易度高そうですが、数十年後にあんな歳の取り方できたらいいなぁと憧れてしまいます。まだ「にっぽん縦断こころ旅」を見たことが無い方いらしたらぜひ見てみてください。
あと、ヘルメット(カスク)の方も購入した際には改めてレビューしますね。
【紹介アイテム】
【関連サイト】