旅の道具

グンゼ「おうちスリッポン」をレビュー|取扱店の情報アリ

2016年4月20日

おうちスリッポン

雑誌の記事で目にした「おうちスリッポン」が猛烈に欲しくなり購入しました。

「おうちスリッポン」は、GUNZE(グンゼ)から発売されている超軽量スリッパ(スリッポン)です。

早速レビューします。

おうちスリッポンは謎の品薄。どこで売っているの?

購入時に困ったのは、「おうちスリッポン」がリアル店舗で売っていないことでした。リリースに書いてあった「ドラッグストア」をいくつも訪問してみましたがどこにもありません。

全国の百貨店、専門店、量販店、小売店、ドラッグストア グンゼ公式通販サイト「グンゼストア」http://www.gunze-store.jp/ など

グンゼリリースより

グンゼの公式オンラインストアや楽天、Amazonなどでは確かに販売してます。しかしいずれも送料は有料です。

本体価格540円(税込)と、その安さが魅力の「おうちスリッポン」ですから、送料がかかってしまうのはもったいない気がしたのです。

販売店のマルイには売っているけれどメンズサイズは希少

マルイに販売店があるとの情報を頼りに有楽町マルイを訪問しましたが、取り扱いは女性サイズのみ。メンズサイズはさらに希少な存在のようです。

結局お店の方に、「近隣では上野か錦糸町のマルイでメンズサイズの取り扱いあり」との情報を頂き上野マルイで購入しました。交通費が送料分ぐらいかかってしまいましたので、素直にネット購入でもよかったですね。

あと、マルイ各店(有楽町と上野)では、1階の女性用生活雑貨(地図表記はレディースデイリーグッズ)売り場に置いいて、男性が商品を探すにはやや入りにくい雰囲気であることをご報告しておきます。

追記:Amazonには送料無料のサイズやカラーあり

その後、Amazonでは送料無料で購入できるサイズやカラーが揃うようになりました。

あちこち探すぐらいなら最初からAmazoで購入することをおすすめします。

おうちスリッポンは飛行機・ホテル・旅館用に活躍しそう

DSC_0671

僕の購入目的は海外旅行時の飛行機内とホテルや旅館用に使いたいから。

僕はブーツを履いて旅行をする事が多いため、飛行機内やホテルでは可能な限り足をリラックスできる環境をつくりたいのですが、旅行用に販売されているスリッパは履き心地がイマイチ。

軽くて履き心地の良いスリッパを探していたところこの商品を発見した次第です。

おうちスリッポンは軽量メッシュ仕様&防水加工

DSC_0667

アッパーと足底がメッシュ素材でできている事は快適性に大いに貢献しそうです。

足、蒸れますもんね

DSC_0669

DSC_0670

500円台とは思えないくらいしっかりとした造りです。

ただし、このクッション部分の素材はそんなに長持ちはしないでしょう。

まぁ、540円に多くを求めてはいけませんよね。

おうちスリッポンは軽い!

DSC_0672

「おうちスリッポン」は2サイズ展開。筆者はメンズ用のサイズを購入しましたが、こちらの重量は僅か47g。本当に軽いです。

おうちスリッポンを履いてみた

DSC_0681

素足の写真は気持ち悪かったので自主規制。

足底までがメッシュ素材のため、本当に通気性が高く、長時間履いても快適です。これなら海外旅行の飛行機内でも快適に過ごせそうですよ。

これでホテル内(室外)をうろうろしても違和感ないとベストでしたが、僕の購入した「黒」ではやや微妙かも。

もっと派手な別色のほうが「靴」っぽく見えて違和感出ないかもしれません。あと、クッション性はそれなりですので、これだけで長時間歩き回るのは辛いでしょう。

収納もラクラク

DSC_0683

収納袋はついていませんが、非常に柔らかい素材でできていますので、写真のように小さくまるめてしまえば荷物になる事はありません。ちなみに、写真は両足分を重ねてまるめています。

まとめ

「おうちスリッポン」は「ホテル」「飛行機」「自宅」にと、様々な場面で活躍しそうですよ。

すっかりお気に入りです。

なんせ540円と全く悩まずに購入できる価格が素晴らしい。

品薄なためか、なかなか売っている店を探すのが面倒ですが、見かけた際はぜひ購入してみてください。

僕は早速次の旅行に持参しようかと。

【関連記事】

サロモン X ULTRA 3 WIDE MID GTX(ウルトラ3 ワイド)をレビュー

オン(On) クラウド ウォータープルーフをレビュー|普段履きにも最適な防水スニーカーだった

  • この記事を書いた人

モノタビ

MONOTABI(モノタビ)は、旅や日常に使えるギアの紹介を中心に、話題の情報やモノを紹介するブログです。記事はパタゴニア、カメラ、旅、音楽、アート、下町情報多めです。

-旅の道具