東京の桜スポット、門前仲町のご紹介です。
桜といえば、東京には桜の名所が数多くありますが、人の多さに桜どころじゃない事も多いですよね。
僕も人混みが得意じゃない自覚はありつつ、桜の魅力に負けて超有名な名所に出向いた事もありますが、田舎者にはとても耐えられない人、人、人。人酔いして早々に帰宅してしまった経験があります。
その点、門前仲町は、素晴らしい桜が咲いているにもかかわらず、人出はそこそこ。
都内で桜を楽しむなら絶好の穴場だと思うのです。
門前仲町の桜開花状況(2022年3月28日現在)
本題に入る前に、気になる現在の開花状況からご紹介します。
2022年3月28日現在、門前仲町の桜は満開になりつつあります。
一部まだ咲ききっていない箇所もありますが、お花見には絶好の1週間となりそうです。
門前仲町は桜の隠れスポット
門前仲町の桜スポットは河沿いに広がっています。
本数がそこまで多い訳ではありませんので、他の桜の名所に比べるとやや迫力に欠けるかもしれませんが、水面に写る満開の桜は本当に美しいです。
しかも、地下鉄の出口から出て徒歩数分の距離ですので、利便性も悪くありません。
桜スポットへのアクセス
都営大江戸線・東京メトロ東西線 門前仲町駅
出口4・出口2を出てすぐ
ライトアップされた門前仲町の桜も美しい
日中の青空に映える桜も魅力的ですが、門前仲町の夜桜もなかなのものです。
21時頃までライトアップされていますので仕事終わりの夜桜見物もおすすめです。
日中と比べ、人出はぐっと少なくなりますので、かなりゆっくりと見物でききますし、見物した後に門前仲町の居酒屋で一杯なんてのも素敵です。
船上から門前仲町の桜見学も素敵
門前仲町で桜を見るならば、桜を水上から楽しめる「和船」の存在を忘れてはなりません。
地上から眺める桜とは全く違う、さらに美しい桜を堪能することができます。
門前仲町からは2種類の船が出ていますが、人気は和船の方。和船の受付は9時半からですが、早い時は8時頃から行列が出来始め、午前中には予定枚数700枚が終了してしまうこともあります。
僕も以前その人気ぶりを完全に見くびっていた為に昼からノコノコ出かけ、結局乗り損ねてしまったことがあります。
もしも和船で桜を楽しみたいならば、早起き覚悟で門前仲町を訪れてください。
お知らせ
2022年の門前仲町「お江戸深川さくらまつり」は、3/19から4/10まで開催予定。ライトアップ(20時まで)は実施されますが、和船は出ないようです。
お花見周遊和船と船の上での新内流し
黒船橋かいわい20分運行・500円(お土産付き)
受付開始9:30
お花見クルーズ船
昼のクルーズ 30分 大人2,500円 子供1,500円
夜のクルーズ 45分 大人3,500円 子供2,500円
こちらもCHECK
-
門仲・深川桜まつりで和舟に乗ってきたよ!行列の時間や咲き具合の話など
続きを見る
ついでに門前仲町観光もしちゃいましょう
お花見ついでに、門前仲町観光はいかがでしょう。
見所満載な深川不動堂や、富岡八幡宮は鉄板の観光コース。
周辺にも桜が咲いていますので、この時期だけの楽しみ方ができますよ。
-
門前仲町の観光におすすめしたいお寺2選!
続きを見る
ランチには名物「深川飯」を楽しむのもいいですね。
-
門前仲町「深川めし」おすすめ2店!
続きを見る
まとめ
以上、都内でゆっくり桜を楽しめる隠れ名所「門前仲町」の紹介でした。
門前仲町で桜を楽しんだ後、もう少し体力があるならば月島方向まで歩いて行き、隅田川沿いの桜を楽しんだり、話題の街清澄白河でコーヒーを堪能するのもおすすめです。
今年の春は下町ならではのお花見を楽しんでみてはいかがでしょうか。
【関連サイト】
こちらもCHECK
-
門仲・深川桜まつりで和舟に乗ってきたよ!行列の時間や咲き具合の話など
続きを見る