ライフ

spotifyが遂に日本でサービス開始!?普通に使えてしまったよ。

2016年7月5日

7月にサービススタートと噂れていた音楽ストリーミングサービスspotify。

洋楽好きとしてはその開始を心待ちにしていたのですが、7月に入っても開始のアナウンスは無し。開始はもう少し後になるのかしら?と思っていたのですが、本日僕の環境であっさり使えるようになってしまいました。

ちょっとビックリですが、報告です。

アクセス環境

前提条件として、VPNを利用すればspotifyが利用できることは知っていましたが、利用したことはありませんし、今回spotifyサイトへアクセスした際も利用していません。(正確にはそうではなさそうなのでその点を後述します。)

利用機器はMacBook Air。あくまで日本正式サービスを確認するために、特になにも考えずにサイトへアクセスしただけです。

spotifyへアクセスすると英語サイトへ

どうせまだだよねーと思いながらspotifyへアクセスするとこの画面。

スクリーンショット 2016-07-05 1.19.17

あれ?今までは「お前の国では使えないよ」って表示が出ていたような。なんだか使えそうな雰囲気です。

無料で使うか、有料のプレミアムプランにするか選択できます。

有料プラン料金は不明

有料版をクリックするとリンク先はまだドル表記。いくらでスタートするのかはまだ不明です。

スクリーンショット 2016-07-05 1.42.50

とりあえずGET SPOTIFY FREEをクリック。

すると、ダウンロード画面が立ち上がりましたのでローカルに保存。

スクリーンショット 2016-07-05 1.45.50

512KBのファイルをダウンロードし終え、ZIPファイルを展開するとソフトのイントールが始ました。

スクリーンショット 2016-07-05 1.14.17

ソフトはすでに日本語化

これまたあっさりとソフトが立ち上がりました。

スクリーンショット 2016-07-05 1.14.34

表記は全て日本語です。

まだサービスは正式に開始されていないはずですので、確認できるのはここまでかな?と思いながらログインを試します。

あっさりとログイン、問題なく利用可能

面倒なのでFacebookアカウントを使用。

するとどうでしょう。なんともあっさりとログイン!そして音楽も問題なく聴けてしまいました。

スクリーンショット 2016-07-05 1.15.53

邦楽もありそう

邦楽に全然詳しくないので誰を検索すればわかりやすいのかわかりませんが、フジロックにも出演するBABYMETALは問題なく表示。あと日本語で宇多田ヒカルさんを検索してみましたがこちらも検索、再生できました。

スクリーンショット 2016-07-05 2.17.37

機能も日本仕様に

音楽が聞けるのはもちろんのこと、コンサート情報も東京が表示されています。

スクリーンショット 2016-07-05 2.03.20

広告はspotifyの広告のみ

まだ正式スタートしてないためか、今のところ広告はspotifyの広告(日本語)のみ。広告は何種類か用意されていますが、全て日本語です。この広告でも料金の案内はありませんので、有料プランがいくらになるのかはやはり不明。

どうして使用できるのか?

こればっかりは僕もよくわかりませんが、意図せずテストユーザーにでもなったのでしょうか?

気になる点は、spotifyのHPにアクセスしているブラウザーにHOLA VPNと表示されていることです。

スクリーンショット 2016-07-05 2.08.40

VPNを利用した覚えばありませんのでspotify側の設定かな?っと思ったのですが、そんな事ってあるんでしょうか?詳しい方いらしたら教えてください。

【追記】お詫び

結局、以前インストールしていたHOLA VPN(記憶に無いんだけどなぁ)が稼働して、アクセスできてしまった、ってことなのでしょうね。深夜にspotifyが使えるようになって、すっかり舞い上がってしましました。お騒がせしてすいません。

日本でspotifyはいつから正式スタートするのか?

これはもちろん知る由もありませんが、サービススタート間近なことは間違いなさそうです。今週あたりあっさりスタートの案内があるのかもしれませんね。今、僕の使用できている環境はMACのみですので、早くiPhoneでも使用できる環境がスタートして欲しいものです。

追記:9月29日 いよいよ開始される!!(らしい)

ようやく本日からサービスが開始されるようです。実際に「Spotify」のアプリもストアーに登場し、やっと本格的にサービスが始まる雰囲気満載です。

ただ、利用は「招待制」となっている模様。まったくどこまで焦らすんでしょうね。とりあえずアプリをダウンロードして「招待コードをリクエスト」しておきましょう!

実際全員が使えるようになるにはもう少しだけ我慢が必要かもしれません。

【関連記事】

Amazon Music HDの高音質は実感できる?Spotifyと比較テストをしてみた

RME「ADI-2 DAC FS」 とGenelec「G One」をレビュー|高解像度で自然なサウンドが魅力的なオーディオセット

  • この記事を書いた人

モノタビ

MONOTABI(モノタビ)は、旅や日常に使えるギアの紹介を中心に、話題の情報やモノを紹介するブログです。記事はパタゴニア、カメラ、旅、音楽、アート、下町情報多めです。

-ライフ