ルイスポールセンPH5 plusの電球をLED化したお話です。
自宅のリビングの照明はlouis poulsen(ルイスポールセン) PH5 plusを使用中しています。今までは白熱電球を使用していましたが、比較的頻繁に交換する必要があったり、夏場は温度が少しきになったりしていたためLEDに変えてみたっかったのです。
どんな規格のLED電球が使えたのか、メーカーはどこかなど、ルイスポールセンPH5 plus化の模様を書き留めておきます。
※情報が古かった為、気がついた箇所を修正・追記しています(2020年11月)
目次
ルイスポールセン PH5 はLED電球が使えないタイプもあり
PH5のLED電球化を検討するにあたり、PH5はそもそもLED電球が使えるについて調べてみました。
PH5は、バージョンアップする際に名前が微妙に変わり、現在使用している商品がどれなのか分かりにくかったのですが、2013年にPH5コンテンポラリー(追記:2018年に再びPH5へ変更)が発売となり、さらに複雑になっています。
現在PH5には下記のような種類があり、僕の使っているPH5 plusはLED電球が使えるようです。
ただ、残念ながら昔から販売されていた機種「旧PH5」は、LED電球が使えません。
どんどん白熱電球が入手しにくくなる中で、LEDが全く使えないとなると困ってしまいますね。
PH5をビンテージショップで購入の際は注意が必要です。
旧PH5 | 現PH5(旧PH5 plus)※2018年に廃盤 | PH5 (旧コンテンポラリー) | |
対応電球 | ・白熱電球 100W ・電球型ハロゲン | ・白熱電球 150W ・電球型ハロゲン ・電球型蛍光灯 ・電球型LED(18W) | ・白熱電球 150W ・電球型ハロゲン ・電球型蛍光灯 ・電球型LED(18W) |
消費電力 | 100W | 18W~150W | 18W~150W |
参考:WEBO
ルイスポールセン PH5にはどのLED電球を選べば良いの?
PH5用のLED電球と言えば、PH5専用の電球があるのですが、なんせ定価1万円以上の高級品。(追記:現在は廃番となり、市販のLED電球を推奨しています)
庶民にはとても手が出ませんので、今回は市販品のLED電球を購入しました。
購入にあたり注意した点がいくつかありますのでご紹介しておきます。
E26口金
これはソケットのサイズ。PH5はE26口金というサイズになります。
全方向タイプ
参考:Amazon
白熱電球を使用するとシェードから広がる光が大変美しいPH5ですが、LEDでもその美しさを引き続き堪能したい場合、より白熱電球に近いLEDを選んだ方が良さそうです。
LEDには約300度に光が広がる全方向タイプのほか、約180度に広がる広配光タイプ、下方向約120度に光のあたるタイプがあります。白熱電球は360度光が広がりますので全く同じタイプは存在しないのですが、より近い全方向タイプにしました。
電球色
LED電球には「昼光色」「昼白色」「電球色」等、電球色に種類があります。これは好みの問題ではありますが、白熱電球の代替品と考えると、「電球色」がおすすめです。
1400lm以上
参考:Amazon
特にこれ以上じゃないとダメって訳ではないのですが、専用LEDが1400lmのため、これ以上あれば問題ないハズって判断です。
電球については、lm表記だったり、W型表記があったりでややこしいですが、PH5に限って言えば100W型相当を購入すれば間違い無さそうです。
LED電球 東芝LDA14L-G/100WをPH5 plus用に購入
以上をふまえて今回購入した電球はこちら、東芝が発売している全配光タイプのLED電球LDA14L-Gです。
なんでこれを買ったの?っと聞かれると諸条件を満たして一番安かったからです。
白熱電球に比べ長く使えるとはいえ、白熱電球より何十倍もする電球を買うのは勇気が必要でした。
早速装着してみましたが、物理的な問題は一切なし。
無事点灯しました。白熱球のような自然な明るさとはやはり異なりますが、慣れてしまえば問題無さそうです。
あとはシェードを付けるだけです。
こちらも問題なし。無事PH5 plusのLED電球化が完了しました。
しかしこのPH5 plus、オークションで格安だったとは言えシェードの歪みがひどいですね。どこかで修理できないものかしら。
まとめ
だんだんと現実的な値段となりつつあるLED電球。
まだ完全に白熱電球を再現しているとは言い難いですが、引き換えに節電効果や、長寿命、部屋が暑くならないなどメリットが多いのは間違いありません。
皆さんもそろそろPH5のLED化を検討してみてはいかがでしょうか?
追記:現在のPH5推奨LED電球について(2020年11月)
随分と前に書いた記事ですが、時々読んで頂ける方がいらっしゃるようなので最新の情報を調べてみました。
PH5に使えるLED電球の情報としてはこの記事で書いていることとは大きく変わらないのですが箇条書きにすると、
- 専用LED電球は廃番
- 商品名がPH5に戻りラインナップもすっきり(随分と高くなってるんですね)
- ルイスポールセン公式サイトで推奨LED電球の情報あり(E26 LED電球 白熱100W相当 全方向/電球色)
- 新品のPH5には東芝LDA12L-Gが同梱されている
こんな感じです。
PH5に同梱されている東芝のLED電球「LDA12L-G」を買えば間違いなですが、困ったことにアマゾンやヨドバシでは販売を終了しており、簡単には手に入りそうにありません。(なぜか東芝のLED電球はアマゾン売っていないようです)
そこで、上記条件をもとに探してみたところ、国内メーカーから選ぶと現在はパナソニックの「LDA13LGZ100ESW」が良さそうでした。
「E26」「白熱100W相当」「全方向」「電球色」という条件をクリアしているのはもちろん、配光角が約260度と、僕が購入したLED電球よりももっと広範囲に光が広がります。
「PH5で使えた」との口コミもいくつかありましたし、こちらで間違いは無さそうです。
【関連サイト】
【関連記事】