「ふわもち」
「パンケーキ」
「九州産」
こんなコピーにめっぽう弱い筆者、今回もまんまとTV番組(カンブリア宮殿)の煽りに負けて早速九州パンケーキのパンケーキミックスを購入してしまいました。
九州出身者の郷土愛として「九州産」に反応するのは良いとして、「ふわもち」とか「パンケーキ」に反応するのはいい歳したおっさんとしてどうかと思いますが、早速レビューをお届けします。
目次
「九州パンケーキ」とは?
九州パンケーキは、有限会社 一平(宮崎市)が販売する、九州産の小麦や雑穀米など、九州の素材だけで作られたパンケーキミックスのことです。
九州パンケーキ 原材料生産地
・小麦粉(大分、他九州)
・赤米(福岡)
・胚芽押麦(佐賀)
・もちきび(長崎)
・黒米(熊本)
・うるち米(鹿児島)
・発芽玄米(宮崎)
・砂糖(沖縄・鹿児島 さとうきび原料)
食塩と膨張剤については記載がありませんが、ほぼ九州産といっても過言ではないようです。
その他の特徴としては以下のような記載もあります。
・アルミフリー膨張剤を使用
・乳化剤・香料・加工澱粉は一切使用していない
「アルミフリー」という特徴がなにを意味するのか理解していませんでしたが、膨張剤に含まれることの多いアルミが、幼児の健康を害する恐れがあるという説があるみたいですね。
砂糖には沖縄県・鹿児島県産のサトウキビ原料を100%使用し、アルミフリー膨張剤を使用しています。乳化剤・香料・加工澱粉は一切使用していないので、お子さまでも安心して食べられます。
「九州パンケーキ」を焼いてみた
早速作ってみますよ。
レシピ付き(通販購入時)
本体裏面記載の「美味しい作り方」はかなりあっさり。必要最小限のことしか書かれていません。パンケーキを作ったことのある方なら問題ないですが、初めての方には情報不足かも。
でもご安心を。レシピ集が同封されていました。
「店舗で購入したけどレシピ集が無かった!」って方は公式HPをご覧けば問題なさそうです。
九州パンケーキの美味しい作り方
http://www.kyushu-pancake.jp/make/
必要材料は牛乳、卵のみ
パンケーキミックス以外に必要な材料は、卵と牛乳(200ml)のみ。ヨーグルトやマヨネーズを入れてみたくなりますが、初めての今回は我慢します。
牛乳(200ml)に、
卵1個を加え、
混ぜるだけ。
粉のつぶつぶ感が残るぐらいざっくり混ぜるのがコツだとか。混ぜたら10分程度休ませると粉が馴染んで焼き上がりがふっくらするそうです。
片面2分、弱火で優しく焼く
あとは焼くだけ。実際はここが毎回一番難しいところですが今回はどうでしょう?
レシピによると、「片面2分。ホットプレートなら170度、フライパンなら弱火で、優しく焼け」とのこと。
どうすれば優しさを表現できるのか分かりませんが、かなり神経質に2分きっかりでひっくり返した結果がこちら。
もう少し焼いても良さそうな色をしてますね。フライパンの素材や、コンロの状況にもよりますので何度か試してみるしかなさそうです。
完成
完成です。結局最後まで焼き加減が掴めずにやや薄い焼き上がり。レシピには1袋で7枚焼けるとありますが、少し大きめで作った為か計4枚となりました。
膨らみは、驚くほど膨らむことはなく、かと言って全然膨らまない訳ではなく、パンケーキミックスとしては平均的だと思います。
次回食べる時はマヨネーズを試してみようかと。
「九州パンケーキ」の気になるお味
食感はふわふわ。
味は不自然な甘さがなく、素材の味がしっかりしています。これはスーパーで普通に販売されている大手メーカーのパンケーキ粉と大きく違うところ。穀物感が結構強いので苦手な人もいそうですですが、筆者は好みの味です。
絶品!とか、美味すぎる!とか言う表現は大げさすぎますが、素朴な美味しさを感じます。特に、小さいお子様のいらっしゃる家庭にはおすすめできそうです。
「九州パンケーキ」はどこで購入できるの?
筆者が購入したのは通販(Amazon)ですが、HPを確認したところ、国内では、宮崎、東京、福岡、熊本の直営店の他、各地のスーパーはもちろん、意外なところではTSUTAYAやビレッジバンガードの一部店舗でも販売しているようですね。
九州パンケーキの定価は200gで370円。
先日のTV放映の影響もあり、品薄状態となっているようですので、購入する場合は各店に在庫状況を確認した方が良さそうです。
九州パンケーキの買えるお店
http://www.kyushu-pancake.jp/shop/
「九州パンケーキ」を食べられるお店はどこにある?
最後に、九州パンケーキの粉を使ったお店が全国にあるようですのでいくつか紹介しておきます。ご自宅で試す前に、プロが作った味を試してみるのも良いかもしれませんね。
九州パンケーキカフェ 宮崎本店
〒880-0812 宮崎県宮崎市高千穂通1丁目2-2
※カリーノ宮崎平面駐車場角
電話番号 0985-33-9388
営業時間 8:00~17:00
http://www.kyushu-pancake.jp/cafe-miyazaki/
KONi KONi
〒990-0861
山形県山形市江俣5丁目2-36 2階
電話番号 023-681-8122
営業時間 11:00~18:00(LO 17:30)
養生カフェ ことほぎ
〒8120053
福岡県福岡市東区箱崎1-3-8 アシストレジデンス桜離宮 1F
電話番号 092-517-5010
営業時間
月~木 10~18:30 (L.O. 18:00)
金、土 10:00~21:00 (L.O. 20:30)
定休日:日、祝、不定休
FLAT WHITE COFFEE FACTORY (フラットホワイトコーヒーファクトリー)
〒981-3203
宮城県仙台市泉区高森6-8-8
電話番号 022-341-3452
営業時間 9:00~19:00
四季菜食カウリキッチン
〒960-8051
福島県福島市曽根田町1-18
ダイユーエイトMAX福島店2F
電話番号 024-573-7871
営業時間
ランチ11:00~16:30(ラストイン15:30)
ディナー 17:30~21:00(ラストイン20:00)
詳細:九州パンケーキを食べられるお店
http://www.kyushu-pancake.jp/eat-shop/
あれ?東京にお店ないの?
そうなんです。
残念ながら、過去に東京で出店してた「代官山店」「自由が丘店」共に閉店してしまったようで、東京で食べられるお店を発見することができませんでした。
唯一の救いは、銀座にオープンした「九州パンケーキKitchen 銀座店」。
九州パンケーキKitchen 銀座店
〒104-0061
東京都中央区銀座5-7-10 EXITMELSA B1F
電話番号 03-6274-6040
こちらは食材専門のお店となるようですが、パンケーキミック以外にも、九州産のジャムやシロップなどを取り揃えているようですので気になる方はチェックしてみてはいかがでしょう?
おすすめ記事